ラベル ネットワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネットワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月23日木曜日

Nexus7がWiFiに接続できなくなった?!

出張中の人から、電話があった。

突然、Nexus7(2013)が1台、WiFiに接続できなくなったらしい。

1度切断して再度接続すると、
 IPアドレスを取得中
の状態のままでつながらない。

【対処】
ルーターの再起動、
端末の初期化をしたが、解決できなかった。

が、戻ってきたNexus7を試すと、すんなり接続。

1度電源OFFをしたからではないか →と推測。

【結論】
突然WiFiに繋がらなくなったら、
ルーター、Nexus7の電源を切って、
1分以上おいて試しましょう。
それでもだめなら、端末の初期化をしましょう。

その他、こういうこともある!かも。


2013年10月28日月曜日

Windows7 ウィルススキャンが邪魔してファイル共有できない?!

基本的なチェックの「ウィルスチェックソフトが邪魔をしているかも」の補足

Windows7のファイル共有で参照はできるが書き込みはできなくて、
調べたら、McAfeeウィルススキャンが邪魔をしていた。

McAfeeオンアクセススキャンの設定の変更

①右クリックで「VirusScanコンソール」を選択
 (コンピュータアクセスのダイアログはOKを選択) 
②一覧の「アクセス保護」をダブルクリック
③「ウィルス対策アウトブレークコントロール」を選択
④「すべてのシェアからの読み出しと書きこみをさせない」の×印 を はずす

2013年7月6日土曜日

VAIO Windows 8 Wi-Fi (無線LAN) がオフ?!

無線LANルーターの調子が悪かったので、
いろいろやってたら、
無線LANがまったくOFFになってしまった。

★[設定]の[ワイヤレス]で、ワイヤレスOFFしか表示されていない
  なので、そこからONにすることができない。

★本体のWIRESSの状態を示すランプがついていない。

本体に無線LAN切り替えスイッチがあるのか、と探したが、
見つからない。

…で、ついに、VAIO電子マニュアル登場(^^;;

(VAIO Smart Networkアイコン)をクリックすると、
「無線機能」と「無線 LAN」の切り替えスイッチが表示された。
「Off」から「On」に切り替え!!

なぁ~んだ、こんなところにあったのか、、、。


2013年4月26日金曜日

Android docomo マイアドレスを確認できない?!

パケ代節約のため、WiFi接続メインで使ってると、ある日、

「マイアドレスを確認できないため、Wi-Fi経由でメールを受信できません。
Wi-Fi接続を無効にし、spモード(FOMA)に接続後、
「マイアドレス」から最新の情報に更新してください。」
とエラー表示が.....。

指示にしたがい、通常の3G回線に切り替え、spモードメールを起動し、
「メール設定」->「その他」->「マイアドレス」をタップすると、
「マイアドレス」の下にメールアドレスが表示される。

これでOK。

詳しくはこちら↓
docomoのspモードメールでマイアドレスが消える件

ちなみに通信切り替えはこちらのアプリを使ってる↓
通信設定切替

2013年4月3日水曜日

Androidアプリ 海外に行くと予定時間が自動的に変わるスケジューラって、、

ちょっと香港へ行ってきた。

イベントの時間を確認しようと、ジョルテを起動すると、

ん?
1時間前の時間?!
登録するとき間違ったのかなぁ、、、と他の予定の時間もずれている。

時差は-1時間。
親切に現地時間に変更してくれたのだ。


GPS機能はOFFにしているのだが、、、、。



携帯電話の時刻が自動的に変わるのは、
キャリアが変わったとき属する国・地域の標準時に合わせるんだろう。


Android端末の場合、

そのタイミングでGoogleにも通知がいくのか?!(Googleカレンダーと同期を取っているので)
と思ったが、Nexus7では日本時間のまま。

Android では、NTP は使わずに、3G回線による時刻合わせが行われているらしく、
WiFi接続では時刻も調整されないようだ。

参考サイト↓
http://android.ohwada.jp/archives/1435


ならば、ジョルテがやっているのか?
で、調べた。
たくさんあるアクセス許可の中に、

端末のステータスと ID の読み取り(READ_PHONE_STATE)

があった。たぶん、


android.telephony.TelephonyManagerクラスのgetNetworkCountryIso()

を使って国を取得してると思われ......。

しかし、自動的に時刻変更してくれなくても現地時間で予定を入れてる人
がほとんどじゃないんだろーか。
小さな親切大きなお世話だ。

どこかに注意が書いてあるのかもしれない(ジョルテのドキュメントは調べてない^^;;)が、
私たちは便利さと引き換えに個人情報を渡してるのね、、、。

なんだか怖くなってきた.....。



2013年3月13日水曜日

Windows7 ファイルの共有ができない?!

無線LANで、ファイル共有ができなかったときの確認点

まず、あたりまえですが

・コンピュータ名(ほかのPCと重なっていないか)、
・ワークグループ名(同じか)
 [スタート][コンピュータ]を右クリック[プロパティ]
・IPアドレスが自動取得になっているか
 [コントロールパネル][ネットワークの状態とタスクの表示][ローカルエリア接続][ネットワーク][インターネットプロトコル4(TCP/IPv4)]
確認


1.パブリックネットワークでは共有できない
[コントロールパネル]-[ネットワークとインターネット]-[ネットワークと共有センター]
で、ネットワークが、
ホームネットワーク か 社内ネットワークになっていること

2.共有詳細設定の確認
[共有詳細設定の変更]で、
「ネットワーク探索を有効にする」「ファイルとプリンターの共有を有効にする」 が選択されていること
「パスワード保護の共有を無効にする」が選択されていること(有効だと同じユーザしかアクセスできない)

3.フォルダの共有設定
フォルダを選択し、右クリック->[プロパティ] 
[セキュリティ]が[Everyone][フルコントロール]になっていること
(設定方法)
フォルダを選択し右クリック->[特定のユーザ]->
[EveryOne]を追加し、アクセス許可レベルを([読み取り/書き込み]に)設定し、[共有]

ウィルスチェックソフトが邪魔をしているかも
(確認方法)一時的に止めてみる

  McAfeeウィルススキャンの例


その他、
ファイアウォールが邪魔をしているかも

(確認方法)
[コントロールパネル][システムとセキュリティ][Windowsファイアウォール]
[Windowsファイアウォールの有効化または無効化]で、一時的に無効にしてみる

2013年2月8日金曜日

Androidスマホ バッテリー節約術

スマホ電池節電術の特集を見た↓ので

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/06/news125.html

思い出したように、いまさらですが、

スマホの電力2大消費は、GPSと通信、だと思う。
基本的にGPSはOFFにしている。使うときだけON。
通信も使わないときにはOFFにしてる。
これでパケット代も節約!!
WiFiやデータ通信をONにしているだけで電波を探しにいくので、
そのままだと新幹線移動時には電池が目に見えて減っていくのだ(^^;;

なお、データ通信をOFFにしてても電話はかかってくるので、ご安心を。

通信OFFへの切替は、My通信切替アプリをつかってる。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.waangma.network

アプリだからウィジェットみたいに常駐しないので電池を消費しないし、
WiFiと3G/LTEを排他での切替できるし、お薦め!(^^)!