2013年10月28日月曜日

Windows7 ウィルススキャンが邪魔してファイル共有できない?!

基本的なチェックの「ウィルスチェックソフトが邪魔をしているかも」の補足

Windows7のファイル共有で参照はできるが書き込みはできなくて、
調べたら、McAfeeウィルススキャンが邪魔をしていた。

McAfeeオンアクセススキャンの設定の変更

①右クリックで「VirusScanコンソール」を選択
 (コンピュータアクセスのダイアログはOKを選択) 
②一覧の「アクセス保護」をダブルクリック
③「ウィルス対策アウトブレークコントロール」を選択
④「すべてのシェアからの読み出しと書きこみをさせない」の×印 を はずす

2013年10月10日木曜日

AIR インストーラーが正しく構成されていないのでアプリケーションをインストールできませんでした

ある日、昔作ったAdobe AIRアプリがインストールできない、と電話があった。

社内で時々利用されているのだが、ひさしぶりにインストールしようとしたら、

「インストーラーが正しく構成されていないのでアプリケーションをインストールできませんでした。アプリケーションの作成者にお問い合わせください。」

とのこと。

AIRランタイムを以前の(正常に動いていた)ものに変えみても一緒だったそう。

早速試してみると、確かにエラーが表示されインストールできない。
う~~ん、、、、。

原因は、証明書の期限切れだった。
ADTの自己署名入り証明書を使用して、AIRインストールファイルを作ったのだが、
その有効期限が5年だったのだ。

もう5年もたったのか、、、、。
再度作り直して、解決(^^;;

2013年9月9日月曜日

Windows8 デスクトップアイコンが勝手に拡大?!

Window8のデスクトップ画面で、タッチパッドで操作していたら、

ぐ~~ん、、、と、勝手にデスクトップアイコンが大きくなったり、
小さくなったり(^^;;

な、なに???

調べたら、

CTRLキーとマウスホイールの組み合わせで、デスクトップやIEの拡大率を変えることができるが、
それが勝手に動いたよう↓

マイクロソフトコミュニティ「勝手に画面が拡大」


元に戻すには、

デスクトップで右クリック->表示->小アイコンを選択

参考サイト
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206290039429/


(その他)
デスクトップ画面全体の項目の大きさを変更するには、

コントロールパネル->デスクトップのカスタマイズ->ディスプレイ->すべてのサイズを変更する

参考サイト
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013904

2013年8月30日金曜日

Android エミュレータ起動でタイムアウトが発生

WindowsのAndroid開発環境でマシンの実装メモリが少ないと、
エミュレータ起動時(あるいは、エミュレータでのAP起動時)に、
タイムアウトが発生することがある。

(対処方法その1)タイムアウト値を長くする。

  (1)メニューの【ウィンドウ】→【設定】で、設定ダイアログを表示
  (2)左の一覧から【Android】→【DDMS】を選択し、右に表示された
   「ADB接続タイムアウト」の値を増やす。

(対処法その2)AVD(Android Virtual Devices)の使用メモリを減らす。

  (1)メモリー・オプションのRAMとVMヒープの値を減らす。
   (参考 ターゲットAndroid2.2で、 RAM:256 VM:24 にした)
  (2)SDカードのサイズを最小の9(MB)にする。
   (3)エミュレーションオプションのスナップショットのチェックなし(デフォルト)
   (参考)スナップショットをチェックすると、エミュレータ終了時のイメージを保存し、
   それを使い起動するので起動が早くなる。が、リソースを使う。

   など、調整してみてください。
   

2013年8月20日火曜日

Office2010 ライセンス猶予期間を延長する方法

Office2010の試用期間は60日だが、その猶予期間をリセットすることで延長して使える方法(ただし最大5回まで、1回につき30日延長)

①猶予期間のリセットには管理者権限が必要なので、
[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を右クリックして、
[管理者として実行]を選択

②ライセンス認証フォルダに移動
>cd  ¥Program Files¥Common Files¥Microsoft Shared¥OfficeSoftwareProtectionPlatform

③ライセンス猶予期限のリセット
>ospprearm.exe
と入力すると、
「Microsoft Office rearm successful.」等と表示される

詳細は、

2013年7月26日金曜日

Windows8 自動修復でPCを修復できない(><)

ある夜、PCの電源を入れると、

自動修復の準備をしています...」と表示され、いつまでたっても終わらない。
そのまま一晩置いたが、まだ終わってなかった(><)
イラっとして電源OFFしたのがまずかったのか、
次に起動したときには、
「自動修復でPCを修復できませんでした」
となり、「シャットダウン」か「詳細オプション」しか選べない。

あわてて、バックアップを取ろうとしたが、ダメ。

「詳細オプション」から「PCのリフレッシュ」を試すがダメ。
「システムの復元」も試すがダメ。

コマンドプロンプトでチェックディスクを試す。
参考サイト↓
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra67.htm

http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/45151897.html

コマンドプロンプトで
>chkdsk /scan を実行すると
「このドライブをスキャン中にスナップショットエラーが発生しました。オフラインスキャンを実行してください。...」と表示。

>chkdsk /offlinescanandfix  を実行すると
少し修復して終了。が、ダメ。

>chkdsk d:  /offlinescanandfix と1つずつディスクを指定して実行。

WIndows7の入っているディスクはロックがかかっていてscanできなかったが、
Dドライブは、
壊れたファイルセグメントを削除します。
と山のように出て、
インデックスのないファイルをスキャンしています。
と、66%くらいから、亀のあゆみ、になったが、そのまま一晩放置。
一晩たっても終わってなかったので、そのまま出張に出た。

帰って来たら、またまた
「自動修復でPCを修復できませんでした」の画面.....orz

修理に出したが、約1週間して「リカバリディスクで初期状態に戻していいですか」の連絡。

ディスクのデータは復旧してくれないらしい。
なんじゃい!リカバリかけるなら自分だってできるわい!
なんでそれに1週間もかかるんじゃ~~(怒)

(追加)
Windows8は優待プログラムでオンライン購入したが、控えが残ってなかった。
Microsoftの窓口に電話することに、、、(とほほ)
0120-70-2077 オンラインダウンロード事務局






2013年7月24日水曜日

Windows7 ライセンス猶予期間を延長する方法

Windowsはライセンス認証の猶予期間(30日)以内であれば、ライセンス認証をしなくても使える。
その猶予期間をリセットすることで延長して使える方法(ただし最大3回まで)

①猶予期間のリセットには管理者権限が必要なので、
[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を右クリックして、
[管理者として実行]を選択

②現在のライセンス認証情報の確認
コマンドプロンプトで、
   >slmgr -dlv
 と入力すると、ライセンスサービスのダイアログが起動し、
 「残りのWindows猶予期限リセット可能回数」を確認できる。

③ライセンス猶予期限のリセット
>slmgr -rearm
と入力すると、「コマンドは正常に完了しました。
変更を有効にするにはコンピュータを再起動してください。」
とダイアログ表示される。

④再起動する

詳細は、
Windows 7 の再初期化数について | SE の雑記